富山 LIFE STYLE -注文住宅がある暮らし-富山 LIFE STYLE -注文住宅がある暮らし-
富山県で快適に過ごせる注文住宅【決定版】 » 富山で注文住宅を建てられる工務店・ハウスメーカーガイド » 株式会社北新建工

公開日: |最終更新日時:

株式会社北新建工

ここでは木材の特質を知り尽くす住宅メーカの株式会社北新建工が施工する注文住宅の特徴や口コミ・評判などを紹介しています。

株式会社北新建工の口コミ・評判

暑いよりはエアコンが効いている方がもちろんいいんですが、長くエアコンの風をあびると首とか頭が痛くなって辛いんです。でもこの家はエアコンの嫌な寒さがなくてちょうどいいマイルドな涼しさというか、キーンっていう感じの涼しさじゃないのでずっと心地よくいれます。今年の夏は異常なくらい暑かったですが、この家はすっごく快適でした。

引用元:すみここち北新建工(https://hokusin-kk.co.jp/voice/pc/013.html)

9回か10回くらいだったでしょうか、プランを何度も直して頂いて。たくさん無理を言いましたが親切に対応してくださってとてもいい家にして頂きました。家事動線が特にお気に入りです。お風呂場、洗濯室、洗面室、ファミリ―クローゼット、食品庫にキッチン、そしてサンルームがつながっている動線が楽でいいですね。リビングのそばに大きな収納スペースがあるのでリビングがいつも片付いてごちゃごちゃしないのもいいです。

引用元:すみここち北新建工(https://hokusin-kk.co.jp/voice/pc/013.html)

この家は床暖房ではないので暖かくはないんだけど、冷たくもなく自然な感じ。だから冬でも素足で全く問題ないんです。この家に床暖房は要らないね。ホコリが少ないのでお掃除が楽です。掃除機はさっと床だけでいいくらい。昔大工さんだった近所のおじいさんが丁寧な仕事だと褒めておられましたよ。設計もこちらの要望を何回も聞いて直してもらったしね。この家は南側に背の高い建物があるから光が入らないハンディがあったけど、日中は電気をつけなくても明るい家にしたいっていう要望にうまい具合に応えてくれましたよ。

引用元:すみここち北新建工(https://hokusin-kk.co.jp/voice/pc/011.html)

総評

口コミからは、夏はエアコンなしで快適、冬は床暖房なしでも、まったく問題ない家になったという感想があるように、省エネで快適な家づくりを行う会社だという印象です。家づくり中の仕事ぶりも丁寧な作業で施行主にも要望などの確認をしてくれるようなので安心です。また、家事動線や収納スペースにも気を配り、住みやすさにも重視。居心地のよい住居空間を作り上げています。

「本当に快適な家」づくりができる
工務店・ハウスメーカー比較を見る

株式会社北新建工の家づくりの特徴

涼温エアコン1台で全館涼温房

春・夏・秋・冬、梅雨、いつの季節でも他の家とは違う涼温な家。エアコンなしでも快適な住居空間を作り上げています。新換気となるセンターダクト方式を用いて、換気の給排気経路を逆転させ、換気をメインに動かしながら、循環させています。
新換気機能を加えることで、給排気の経路が変わり、臭いや微小浮遊粉塵を防ぎ、生活しやすい家に変えます。外気浄化装置、第一種全熱交換型換気装置、ダクトエアコン、チャンバーBOX、センターダクトなどの5つの組み合わせを小屋裏などに配置。家全体の換気をスムーズに行い、全館涼温房が実現します。季節や、外の気候に影響することなく、家の中でも快適に過ごせます。

過ごしやすいデザイン

忙しい現代人の生活に重要なのは住み心地のよい家です。家ではゆったりと豊かな時間を過ごしたい人たちの願いを叶えるようなデザイン設計が可能。敷地においても小さな中庭空間を間取りに取り入れたり、木質感のあるフローリングを採用するなどの工夫を取り入れています。
デザインは、モダン・ナチュラル、和風・和モダンなどさまざまなデザインに対応。温かみのあるデザインで、居心地のよい空間を提供します。

健康によい家づくり

キレイな空気を感じることのできる家づくりを可能とする北新建工。エアコンなしで快適に生活することができます。ダクト内の空気抵抗が小さいので、高性能フィルターを用いることができます。それにより空気の質が向上。鼻炎やアレルギーに悩まされてる人たちにとって、居心地のよい環境となります。風切り音、騒音、気流も気にならない自然の状態を維持。ZEHにも対応しているので省エネの暮らしの追求も可能。
新換気でストレスのない暮らしを目指します。給気用のダクトの施工は簡単で点検と掃除も難しくありません。防湿ベタ基礎にも対応し、暑さにも寒さにも順応できる家空間を完成させます。

株式会社北新建工の基本情報

会社名 株式会社 北新建工
所在地 〒930-2247富山県富山市四方新出町1424-1
モデルハウス情報 コンフォートヒルズ開モデル

株式会社北新建工 最新情報

イベント情報

  • コンフォートヒルズ開モデルハウスを販売いたします。
    外断熱と涼温換気で快適にステイホーム。
    中庭を囲み暮らしが潤う、「涼温な家」。
    何かと気忙しい現代、せめて家ではゆったりと豊かな時間を過ごしたい。
    コンフォートヒルズ開モデルは、市街地の限られた敷地においても小さな中庭空間を間取りに取り入れることで広がりとゆとりの感じられるプランとしています。 ちょっと天気がいい日はタイル貼りのテラスにスッとアクセスできる土間空間のある家。大きな窓とプライベートな外部空間は上質な住み心地をより豊かなものにしてくれます。快適な室内環境と木質感あふれる落ち着いたインテリアをぜひご体感ください。

施工事例の最新情報

  • 滑川市 HY邸 【涼温な家】バリアフリーの家
    明るい混ぜ葺きの屋根瓦が特徴的なHY邸。 奥行きの深い敷地で、平屋ふうな印象です。 お子さんが車いすでいらして、特にバリアフリーを意識した計画となりました。 敷地が奥に向かって傾斜していることを活かし、玄関回りの段差をできるだけ少なくしています。 また天井走行リフトを導入され、お子さんの部屋のベッドから廊下を横断して浴室までリフトで移動できる計画となっています。 当社としても初めての事例でしたが、間取りのお打合せ時から介護福祉の専門家の方にも入って頂き、設計、現場と順調に進められ、無事お引渡しが迎えられました。 廊下も脱衣室も温度差の無い「涼温な家」は、きっとご家族皆さまに快適にお住まい頂けるものと思います。
  • 射水市 IT邸 【涼温な家】中庭のある家
    近年、ここ富山でも都市化が進み、一宅地の面積がだいぶ小規模なものとなってきました。 大きな窓は、開放的なインテリアには欠かせませんが、一方で敷地が狭いと大きな窓はプライバシーを保ちにくく、いつもカーテンがかかっているということになりがちです。 中庭型の間取りなら、大きな窓でもプライバシーが保てて、開放的なインテリアにはとても有効です。 「涼温な家」なら、見た目に開放的な間取りであっても住み心地を犠牲にしません。 天井には無垢の杉板をふんだんに採り入れ、木の質感の高い上品なインテリアとしました。
  • 射水市 SS邸 【涼温な家】車とワンちゃんと住まう家
    車が大好きなご主人と、ワンちゃんが大好きな奥様というS様ご夫妻。 設計事務所にご相談されたこともおありでしたが、当社の体感会にご参加されて家づくりのお考えが一変されました。 そのきっかけが花粉症。当社の展示場では花粉症の症状が和らいだとのことです。 3台用のカーポートの奥には車の整備がしやすい大きめの車庫と車好きの友人が集まる趣味の部屋を計画。 室内では2匹の愛犬が快適に暮らせるよう、ペットフロアをご採用。 ウッドデッキにはノンレールサッシで段差なく出られます。 趣味を満喫できる、住んで楽しい一邸になりました。

株式会社北新建工 公式サイトの更新履歴

  • 2020/10/26
    コロナ禍での住まいの需要

※公式サイトの情報より抜粋

快適で健やかに過ごせる
富山の注文住宅会社3選

省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。

通気断熱WB工法
の家
成友建設
高断熱なのに空気が循環する
換気がいらない
「省エネ・健康住宅」
平均坪単価
                       
57.0万円~60.0万円/坪
主な基本性能一覧
UA値*
断熱
0.4以下
C値*
気密
1.0m²以下
断熱
北海道
基準
耐震
耐震等級3
制震
制震
ダンパー
耐火*
省令準
耐火構造
無垢構造材の家
タカノホーム
肌触りが優しく、あたたかい
「自然素材」を使った
家づくり
平均坪単価
要問合せ
主な基本性能一覧
UA値*
断熱
0.4
C値*
気密
記載なし
断熱
北海道
基準
耐震
耐震等級3
制震
制震
ダンパー
耐火*
記載なし
全館空調の家
住友林業
家中どこにいても心地よい
「機械のチカラ」で
空気を制御
平均坪単価
60.0万円~100.0万円/坪
主な基本性能一覧
UA値*
断熱
0.41
C値*
気密
記載なし
断熱
北海道
基準
耐震
耐震等級3
制震
制震
ダンパー
耐火*
省令準
耐火構造

坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。

*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。