公開日: |最終更新日時:
ここではツーバイフォーの先駆け住宅会社として知られる三井ホームの家づくりの特徴や口コミなどを紹介しています。
三井ホームを選んだ理由は、北欧に代表されるような、木のぬくもりで温かみのある家に住みたいと思ったからです。普段住む家なのに、山奥の別荘に住んでいるかのような気分を味わうことができています。外観は正方形型に近く、茶色をベースとした家が多いように感じます。
実際に担当の方とやり取りしていて、非常に教育されていてとても親切で分かりやすく、この方なら安心して頼めると思いました。金額も相応だったので問題ありませんでした。工事後も頻繁に連絡を頂いたり、アフターケアもしっかりと行ってくださいました。
良かった点ですが、まず対応力が格段に違います。(中略)さらに決め手となったのが、住宅に用いられる材料や仕上げの数々、多少割高となるのですが、結果的に景観を損なわず長持ちしてくれるので、十分なコストパフォーマンスだと思ったことです。
三井ホームは有名なハウスメーカーとしての安心感で選んだという方が多い傾向にあります。商品ラインナップが豊富で高級感のある住宅なことに加えて、スタッフの対応力の良さで決めたという口コミ・評判が目立ちます。
「本当に快適な家」づくりができる
富山の工務店・ハウスメーカー比較を見る
1974年の設立当初からツーバイフォー工法を採用し、優れた耐震性・断熱性を強みとして成長した三井ホームは、現在でも枠組壁工法を進化させたプレミアム・モノコック構法を基本とした家づくりを行っています。
屋根断熱で空間を広く使えるようにしたり、継ぎ目のないブロック・アンド・シームレスウォール、三角形のトラス構造の床、高密度配筋のベタ基礎などパワーアップしていますが、基本はブレずに高い住宅性能を維持しています。
優れた住宅性能をバックグラウンドにした快適な住空間の実現にも力を入れています。超高断熱2×6ウォールに全館空調システムを組み合わせることにより快適な温度と湿度を24時間維持することが可能となっています。
三井ホームではこうした快適性を「空気品質」と呼び高品質な居住空気環境の実現に重点を置いています。全館空調システムで初期コストがかかってもランニングコストが抑えられるため長期的には経済性も優れています。
三井ホーム建てた後もオーナーが安心して暮らせるようにアフターサポート体制もしっかり。60年点検と30年保証、必要に応じたメンテナンス工事を組み合わせた「キープウェル」と長期サポートサービスを提供しています。
またオーナーの事情により自宅売却の必要が生じた場合にもグループ会社が仲介を行い、万が一サポート期間内に売却が成立しなかった場合でも、独自査定で前もって決めた買取価格で買い取ってもらえるので安心です。
三井ホームが建てる家についてさらに詳しくはこちらで紹介されています。特に高いデザイン性に定評のある会社ですので、実際の施工実績の画像や、口コミなどが気になる方はこちらから
会社名 | 三井ホーム北新越株式会社 北陸本社 富山営業所 |
---|---|
所在地 | 富山県富山市太郎丸本町3-4-14 |
モデルハウス情報 | 富山モデルハウス(富山県富山市西荒屋275) |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。