公開日: |最終更新日時:
ここでは世代を超えて住むことができる家づくりを行うオスカーホームが施工する輸入住宅の特徴や口コミ・評判などを紹介しています。
長い目で見て飽きのこない地味目な家にしました。奇抜なデザインとかではありませんが、よかったです。ただ、2回は高断熱の作りにしていないので少し寒さを感じるので、高断熱にしておけばよかったと思いました。1回の床暖房が暖かいのでそう感じます。オスカーさんで家を建てて満たされています。
オスカーサンで家を建てて3年がたちますが、これまで建てた後も何の問題もないのでよかったです。地元で長年家を建てている会社なので安心して任せられました。地域の土地のこともわかっている会社なので、住んでいる家の中は暖かいです。フェノールフォーム仕様と2×6です。デザインは、希望を伝えたほうがいいでしょう。
他社よりもなるだけ安価で家を建てられると思っていたので、見積もりで500万円以上かかるときには驚きました。床暖房や土間などしたいことが多かったので減らさないといけませんが、まだ迷っています。
富山、石川、福井、新潟の北陸地方で住宅をはじめ、商業施設の企画や開発も手掛けているオスカーホームは、地域性を活かした家づくりを行っています。土地柄冬場は雪が降り寒いため、家の中の快適さを念頭に置いた高断熱、高気密にこだわりをもっています。
「本当に快適な家」づくりができる
富山の工務店・ハウスメーカー比較を見る
冬は寒く夏は暑いをより過ごしやすくするよう部分的ではなく、家全体を断熱するフル断熱製法で冷気と熱気をシャットアウト。床、壁、屋根をパネルにすることで、家の中全体が快適空間になり、温度差で生じる急なヒートショックからからだを守ります。45㎜の高性能フェノールフォーム断熱材ネオマフォームを壁に、屋根には吹付のウレタンフォームを用い、高い断熱性を保持。単体のガラスよりも約4倍もの断熱性能の高いLow-E複層ガラスに樹脂サッシで温かい空気を逃がさず、家の中に熱気を入れず、年中を通した過ごしやすさがあります。また、省エネにも優れており、お財布にやさしい家になっています。
オスカーホームの大きな特徴の一つに多様な使い勝手のあるインナーガレージがあります。ガレージでは、車やバイクなど趣味の充実をしたり、風雨を気にすることがないので、子供さんが小さな時には遊ぶ場所にすることもできます。雪や雨の中買い物でたくさんの荷物を買っても、直接玄関やキッチンから行くことができるので心配いりません。リモコンひとつでわずか13秒でシャッターがあくため、朝のバタバタの時間も苦になりません。
国土交通省認定の「長期優良住宅」を標準仕様としています。長期優良住宅の認定は、きちんとした耐震性、耐久性や安全性、快適性、メンテナンス性の基準をクリアしないと受けることができません。また、耐震に関しては、2×4(ツーバイフォー)工法を基準としたスペースフレーム工法のモノコック構造で阪神、淡路大震災の時に経験した震度6~7程度の揺れにも耐えうる等級3が標準仕様なので、安心して普段の生活を送ることができます。
会社名 | 株式会社OSCAR J.J |
---|---|
所在地 | 〒939-8211 富山県富山市二口町四丁目7番地の14 |
モデルハウス情報 | 富山市黒瀬モデルハウス3 |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。