公開日: |最終更新日時:
ここでは木材の特質を知り尽くす住宅メーカの株式会社頼成工務店が施工する注文住宅の特徴や口コミ・評判などを紹介しています。
頼成工務店とは、瓦職人をしていた父の代からのつきあいです。築32年の我が家は、今になっても古さを感じさせません。バリアフリー化などのリフォームも一貫してお願いしています。
頼成工務店に依頼したのは10年以上前でした。病弱な母のために、当時としては画期的だった、一戸建てにエレベーターを設置というお願いを聞き入れてもらったことに何より感謝しています。
のどかな丘陵地帯に、木のぬくもりを感じられる家というのが私たち夫婦の願いでしたので、頼城工務店はある意味、必然でした(笑)。引越し当日の木のいい匂いは今でも忘れません。
口コミからは施行をお願いしたのが数十年前などなので、昔からの付き合いのある工務店という印象があります。昔からやっており、地域密着型として活躍。また、家を建てたい人たちの願いを快く引き受け、理想通りの家を実現できる会社です。天然の木を利用したナチュラルで住み心地のよい家に仕上げてくれます。
「本当に快適な家」づくりができる
工務店・ハウスメーカー比較を見る
住み慣れた家に帰ると心が落ち着くように、建てる家によって住み心地の家づくりが変わります。住みたい家を実際につくるため、その人がもつこだわりを実現してくれます。リビングでくつろぎながら、窓からキレイな景色が見たい、子供と一緒に自家製ピザを焼けるような薪ストーブがほしい、土間がほしいなど、住む人それぞれの想いを実際に形にします。
木の「香り」と「肌ざわり」が活かした施行で満足いく家を仕上げます。個々の空間は確保しながらも、家族の集まる場所には、木の素材を活かした柔らかく暖かい印象になるようにフローリングや壁、天井のデザインをアレンジ。収納ラックを設えたり、要望に応じて木でつくる洗面カウンターを配置。 木の素材をそのまま利用して家の中に取り入れることで、雰囲気ががらりと変わります。また、家に長く住み続けることで、木の色も変化し、深みのある印象に。明るく、住み心地がよい、家族が楽しく暮らせる家を作り上げます。
家づくりを依頼する家主となる方も住まいづくりに協力してもらいながら、一緒に家を完成させます。家族で、塗り壁に挑戦したり、床の塗装や外壁の塗装に対応してもらうことも。完成見学会やセミナーでは、頼成工務店の家づくりの進め方や考え方を説明。ライフプランや家づくりに関する、資金計画を行い、土地探しを実施。 土地がない場合は、敷地の形状、近隣の状況などの敷地調査を実施することも可能。その見積りをだし、契約が完了したら、実際に専門家と仕様を決めながら、家づくりを進めていきます。家完成後も、適切なアフターサービスにより、定期点検を実施しています。
会社名 | 株式会社頼成工務店 |
---|---|
所在地 | 〒939-2734 富山県富山市婦中町新屋507 |
モデルハウス情報 | モデルハウス「木楽」木材保管庫及び加工工場 |
※公式サイトの情報より抜粋
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。