公開日: |最終更新日時:
ここでは自由設計で高強度・高耐久の家づくりを行う積水ハウスの技術力や実際に建てた方の口コミなどを紹介しています。
展示場を回る前に、色々各メーカーの情報・特徴を調べておいて、あらかじめ何件か回る所を決めていました。その中で、丁寧で、私たちの疑問にもしっかりとした説明をしてもらえたのが、積水ハウスでした。
価格は他のメーカーと比較して高かったのですが、デザインや家の強度に対する信頼性、そしてアフターサービスの良さで選びました。住み始めて10年経ちますが、メンテナンス費用が全く発生しておりません。
相談に乗ってくれた方は女性の営業マンで、女性の視点から親身になって相談に乗ってくれてありがたかったです。家だけでなく、キッチンや内装のデザインについても詳しいアドバイスを頂けて、非常に助かりました。
積水ハウスは住んで年月が経過した後でも満足している施主が多いことがわかります。価格的には安くないようですが、アフターフォロー体制や住宅としての品質・信頼性に優れている点を評価する口コミが目立ちました。
「本当に快適な家」づくりができる
富山の工務店・ハウスメーカー比較を見る
積水ハウスは工業化住宅ながらも邸別自由設計の家づくりを行い、全国累計で200万戸以上の建築実績を誇ります。スタイル・デザインだけでなく鉄骨造や木造、階数、間取りなど建物仕様のラインアップも豊富です。
住宅一棟につき約6万点の部材を使用しますが、ロボットやハイテク機器の導入による徹底効率化と厳しい品質管理により無駄のない生産体制を確立しています。施主のライフスタイルに合わせあらゆるタイプに対応します。
家づくりの構法については鉄骨が2種類とシャーウッドと呼ばれる木造と合わせて3タイプあります。鉄骨が2タイプあるのは1・2階建てと3・4階建てで技術が異なるためで、どれも積水ハウスのオリジナル構法です。
すべての構法に共通しているのは設計の自由度と高い耐震性です。シーカスと呼ばれる制震構造は地震エネルギーを熱エネルギーに変換。また耐力壁とシーカスフレームを二重にすることで強度と設計の自由度を両方上げます。
建てた後も長期間の維持管理体制がしっかりしているので安心です。引渡し後は専任スタッフが25年間定期的に点検サービスを行い、必要があれば不具合の補修やメンテナンスを行い日頃ケアのアドバイスも受けられます。
もちろん定期点検以外でも壊れた箇所の修理や部品交換などに対応。また構造躯体と雨水の浸入を防止する部分の長期20年保証や、その後も10年間の再保証が繰り返せるユートラスシステムなどアフターサービスが充実です。
会社名 | 積水ハウス株式会社(富山営業所) |
---|---|
所在地 | 富山県富山市根塚町3-9-1 |
モデルハウス情報 | 富山展示場(富山市西荒屋275)、高岡展示場(高岡市京田627) |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。