公開日: |最終更新日時:
この記事では、豊かで幸せな住まいの提供を心がけている清水工務店の特徴や評判について紹介していきます。生涯にわたってお客様に寄り沿う丁寧なサポートは地域に根付き、多くの人達に愛されています。
とある家展会場のキッチンを見てから「カッコいいものを取り入れたい!」とTOTOのクラッソをチョイス。 滑らかな柄のカウンタートップにも一目惚れしました。 リビング側に収納があるのも嬉しいですね。 内観はインダストリアルな雰囲気がありつつも、ふんだんに取り入れた木材、木目であたたかさを感じるデザインにしていただきとても気に入ってます。 また、外観は自分でもパースを描いて日又さんと練り合ってつくりました。 この大きな窓から陽のひかりをたっぷり取り入れて明るい家にし、板張りと袖壁をうまく組み合わせたデザインにしたかった、夜になるとまた印象が変わってすごくかっこいいですね。 ありったけの夢を盛り込めるだけ盛り込んだので、毎日が楽しくなりそうです。いつも笑って暮らしていきたいと思います。素敵な家をつくっていただき本当にありがとうございました。
僕たちは一軒家に住んでいたので、新しい家ではその家の住みづらさをなくしたいとか、広く感じる住み方で、子どもと安心して楽しく過ごしたいと願って家づくりをしてきました。 来春、家族が増えてますますにぎやかになります。友達だからと遠慮せず、目一杯わがままを言って建ててもらったこの家で、家族4人、仲良く暮らしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
「本当に快適な家」づくりができる
富山の工務店・ハウスメーカー比較を見る
清水工務店の注文住宅イズムカーロのゼロエネルギー住宅(ZEH)仕様は「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2016」を受賞しています。これは工務店独自として富山初の快挙であり、お客様の未来を常に見据えた家づくりをしてきた清水工務店だからこそ成し遂げられた快挙です。
中でも環境の負荷を軽減しつつ、暮らしの快適さも追求する「カーロ・エナジープラス」が高い評価を得ています。使うエネルギーを創るエネルギーで消費量を0にし、光熱費がかからない、自給自足の暮らしを実現。一年を通して太陽光発電を利用し、余剰発電した電気は貯めておいて夜に使うことができる、0エネルギーハウスを実現。高効率の住宅設備により、電気料金が安く済むなど嬉しい要素満載です。
家族主義をモットーに、「イズムカーロ」という洗練された家づくりを提案している清水工務店。スタイリッシュな外観でありながら、プランや価格設定はスタンダードなので細部のマテリアルにこだわることが可能です。
「イズムカーロ」は清水工務店が独自に提案している注文住宅のことであり、子育て世代を応援したい気持ちから実現。子育て世代のお客様に家に愛情を持ってもらえるよう、デザイン性を重視しています。量産型の住宅ではなく、こだわりを詰めた家に住みたい人に特にオススメのプランといえるでしょう。
また、間取りが自由で使いやすいだけでなく、断熱性に優れているのも利点です。
清水工務店は「次世代型平屋住宅」を取り扱っており、夫婦や家族のライフスタイルに合わせて、賢い家づくりを行っています。家づくりを考える際に思い浮かべる家のスタイルは2階建てであったり、二世帯住宅であったり、人によってさまざまですが、注文住宅では平屋の住まいが再び注目を集めています。少数世代が中心となった現代において、ニーズに合った家づくりとしてその使い勝手の良さが見つめ直されているのです。
平屋づくりの家は機能性・デザインともに進化を遂げており、シンプルかつコンパクトな家がたくさん登場。家事や生活動線が良く、家族ともコミュニケーションのとりやすい快適な空間となっています。また、庭付きの家であれば自然との一体感を感じて生活することも可能に。平屋での暮らしは贅沢で賢い選択といえるでしょう。
会社名 | 株式会社イズムカーロ |
---|---|
所在地 | 富山市蓮町1-12-25 |
モデルハウス情報 | 「A-Port」富山県富山市蓮町1丁目12番25号 |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。