公開日: |最終更新日時:
ここでは木材の特質を知り尽くす住宅メーカの株式会社すまいるほーむが施工する注文住宅の特徴や口コミ・評判などを紹介しています。
口コミ評判はありませんでした。
「本当に快適な家」づくりができる
工務店・ハウスメーカー比較を見る
すまいほーむのつくる家づくりでは暖かさを重視。壁内結露も抑えるためのW断熱も標準採用です。壁・床・天井などに断熱材を使って高気密高断熱住宅を完成させます。断熱・気密の施工を実施することで、年間を通して快適に暮らしやすい家環境となります。 通常通りの生活を送ったとしても断熱性・気密性を実現している家なので、省エネルギー。自然と、冷暖房費を節約することにつながるので、エコな暮らしを可能にします。
結露を抑えると家の耐久性が上がるといわれています。夏の空気は暖かく湿っており、その空気は表面で冷やされ露点に達し水滴に変わります。逆に、冬は家を暖かく保つことで、空気がサッシや壁内部まで下がっていきます。しかし、充填断熱(グラスウール)の場合、内部結露につながる可能性がでてきます。防湿フィルムを入れていないことや、防湿施工の状態により暖かく湿った空気が壁内に入り込んでしまったことなどが原因となります。 すまいるほーむでは、丈夫で安全な家に長く住んでもらえるように、結露対策を実施。サッシまわりやパネル、ダクトなどを中心に隙間なくする工夫などが必要で、外張り断熱を家づくりに取り込むことも。そうすることで、家の結露を防ぎ、快適で長く住める家を目指します。
断熱性を高めることとオール電化・オールガスで省エネな暮らしを実現します。光熱費が通常の何もしていない家に比べ約半分に。W断熱の冷暖房費の年間ランニングコストは一般木造住宅に比べ、1/2以下。すまいるほーむの家は相当隙間面積が平均の 0.8cm/㎡以下に。この数値は家に隙間がほとんどない状態を意味します。また、実際に目で見て、納得してもらえるように気密性能が確かな気密測定データを渡すことで証明することも可能。 家全体を断熱パネルや構造パネルで覆う工法を積極的に採用しているので、気密性を確保することができます。部屋のどこにいても、温度差が少ないこともメリット。空気の循環をよくする24時間換気システムも導入。室内は外からのホコリや花粉の侵入することもないままキレイな空気を感じることができます。
会社名 | 株式会社すまいるほーむ |
---|---|
所在地 | 富山県富山市中川原334 |
モデルハウス情報 | 光陽小学校校区、中川原モデル |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。