公開日: |最終更新日時:
「暮らし心地を高める設計デザイン」にこだわった家づくりを行っている太平ハウス・ラボ。このページでは、同社が手がけている家づくりの特徴と、実際に家を建てた方の口コミをご紹介しています。
妻がピアノを弾いている時に、外に出てみてもハウス・ラボさんの住宅は気密や断熱性能がいいからか、ピアノの音もほとんど聞こえないので、ご近所迷惑も気にせずに楽しんでいます。また、今年の夏から住みだしたのですが、冷房も弱運転でも充分涼しかったですし、これからこの家での初めての冬を迎えますが、暖かさにも期待しています。
限られた敷地のため、余裕がなく変形した敷地でしたが、上手く店舗併用住宅のプランを提案してもらえました。 他にもワークスペースが欲しいとか、サンルームの形状や窓の数、配置などの細かな要望も取り入れてくださいました。
難しい土地探しも一生懸命に頑張ってくれて、自分達が要望していた、保育園にも小学校にも近い場所を見つける事ができましたし、何も分からない自分達に、建物の耐久性や地震の事、これからの断熱や省エネの事など分かり易く教えてもらいました。
住まいに対するさまざまなこだわりを叶えてくれた、という口コミが非常に目立ちました。また、資金面での相談に乗ってもらい、支払いが大丈夫かという不安を解消した上で家を建てたという声も。非常に細かいところまで考えたライフプランを提案してくれるという点が好評のようです。
「本当に快適な家」づくりができる
工務店・ハウスメーカー比較を見る
ハウス・ラボが提供している住まいは、「暮らし心地を高める設計デザイン」にこだわっている点が特徴。毎日喜びを感じるような心地良い空間を提供するとともに、ママの意見をしっかりと反映したデザインを行っています。例えば家族のコミュニケーションが取りやすい間取りやたっぷりな収納を備えたファミリー玄関、収納の存在を感じさせない広々としたキッチンなどを実現してくれます。
また、家計と自然環境に配慮した「エコな家」を提供している点もハウス・ラボのこだわりといえます。
「いい家をつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う」をコンセプトにしているハウス・ラボでは、「JWOOD工法」を採用することにより3世代でも住み継げる、長持ちする家を実現。同社で使用している木材は、経年による「やせ」が起きないように、含水率8〜10%となっています(一般的な乾燥剤は含水率20%程度)。この木材を使用することで、外壁のクラックや建具の開閉トラブルなどが起きにくくなり、長期間安心して生活できる家を提供できます。
同社では、それぞれの家族がどのように暮らすかといった「コンセプト」を盛り込んだ提案を行っています。その中では、ハウス・ラボに在籍している設計士がおすすめするプランも用意。例えばスムーズな帰宅動線と収納にこだわる平屋や、新しい生活様式を楽しむ家、クイック収納でストレスフリーに過ごせる家など。
どのようなコンセプトで家を建てたいか、という点を重視しながら、それぞれのライフスタイルにあった住まいを提案してくれます。
会社名 | 太平ハウス・ラボ株式会社 |
---|---|
所在地 | 富山県富山市黒瀬北町2-3-15 |
モデルハウス情報 | 白いキューブ型のモデルハウス(富山市藤木) |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。