公開日: |最終更新日時:
ここでは木材の特質を知り尽くす住宅メーカの株式会社匠建設が施工する注文住宅の特徴や口コミ・評判などを紹介しています。
口コミ評判の情報はありませんでした。
「本当に快適な家」づくりができる
工務店・ハウスメーカー比較を見る
北陸の気候は「冬は寒く夏は蒸し暑い」のが特徴です。匠建設では、富山の気候にあった家づくりをするため、FPの家を採用しています。
FPとはFrame&Panelの略をいいます。これは、日本の在来工法やツーバイフォー工法に高断熱パネルを組み合わせた工法です。
柱、間柱、筋かい、断熱材、外装材、その他面材などで構成された壁を用いています。水発砲硬質ウレタンフォームを加え、硬質ウレタン断熱パネルを柱の間に組み込んでいます。断熱材以外にも丈夫な素材の特性を活かし、地震や台風など外部の力から守るものとしても役立ちます。
住む人の数だけ、趣味や生活スタイルがあるように、お気に入りの家になるような施行を実施します。デザインもさまざまなものを実現。限られた土地面積にあわせた家づくりから、広々した土地を最大限の活かした家づくりまでが可能。
ウレタン断熱パネルを使用し、暖かく快適な家になるように施行を進めています。熱伝導率は、0.023W/mk以下で、断熱材としては比較的高いレベルに値するもの。気密性の高い住宅でありながら、室内の空気を外に逃がさないように循環するため、冷暖房の効率が良くなります。
FPの家を提供する匠建設では、一度建てたら永久に住める100年住める丈夫な構造の家づくりを目指しています。
断熱性・気密性の高い硬質ウレタンと木枠パネルを一体成形したウレタン断熱パネルが壁の構造に組み込まれているので、剛性を備えた建物が完成します。強度を表す壁倍率は通常の1.7倍。壁全体で外から加わる力を受け止めてくれるので、壁の変形が少なく、長持ちします。最終的には、耐震性・耐風性が向上することにつながっています。
トリプルガラス、太陽光パネルを備え、高性能住宅を実現することも可能。音楽鑑賞ができる部屋などを家の中に設けるため、音を存分の楽しめる工夫を取り入れ居心地のよい空間を作り上げます。
会社名 | 株式会社匠建設 |
---|---|
所在地 | 〒938-0021富山県黒部市古御堂101-3 |
モデルハウス情報 | 最新情報はありませんでした。 |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。