公開日: |最終更新日時:
ここでは最新の省エネ設備と技術を提供しているヤマダレオハウスの注文住宅の特徴や口コミ・評判などを紹介しています。
遮断性が高いので音楽の音漏れをきにすることなく、好きなだけ趣味のDJを楽しめます。かっこいい家にしたいという思いがあり年齢も考えると建てどきと考えました。そんな中で自分のイメージに最も近いものがあったのがここです。土地からすべでお世話になり、建設中はデザイン重視のあまり、急な変更にも快く対応してくれて希望通りのマイホームができました。見た目もよくスタイリッシュで、生活もしやすい動線や収納のもこだわっています。実際に住んでいてよくわかるのですが、細かいところまで考えられていて、プロの仕事だと感じました。
土地探しから前の家の売却の準備までもサポートしてくれました。何からスタートすればいいかわからない状態のでしたがボジティブな担当者の方のおかげで、不安もなくスピーディーでよかった。こだわりもあって想いもある新しい家での新生活がとても楽しみ。
以前は集合住宅でこどもたちが元気なので注意されることもありました。こどもたちがのびのびと自由にできる家とおもっとこがきっかけです。希望のお気に入りのデザインも取り入れて、暮らしやすい機能がある家つくりを目指していました。将来のことを考えて、2階建ではなく、平屋を選びました。コスト面や広さなど大差ないことの説明をうけ、CGでの完成イメージをみたところ、とてもかっこよかったです。ヨーロピアンすたいるでアンティーク調、動線も収納も考えた望んでいた住まいです。こどもが元気いっぱい自由にできます。
希望の住まいを提案していることがわかります。趣味をもっと楽しめるような家であったり、これまでの悩みを解消でき尚且つ快適に生活ができるような家つくりを行っています。それぞれのライフスタイルをしっかりと聞き、イメージ通りのマイホームの提案を行ってます。
「本当に快適な家」づくりができる
富山の工務店・ハウスメーカー比較を見る
家族の住みやすさももちろんのことで、ペットにもやさしくていい住まいなど自由設計で想い通りの住まいを実現できます。キッチンとリビングは家族があつまる大事な場所です。広々と光の差し込む吹き抜けにしたりすることで明るい雰囲気の家族のくつろげる場所となります。それから庭には家族や友人とゆったりとBBQが楽しめるようなスペースも自由設計で可能です。また、ペットが快適に過ごせるような設計もできます。スペースを有効利用してペットの遊び場や小屋など室内に設けることができます。ガレージでの車いじりや様々な作業やガーデニングといったいつの日か叶えたいと思っていた夢のマイホームをつくることができます。
レオハウスの最新テクノロジーは、地震に強い家を提案しています。地震に強い家のポイントは、4つで、まず大事なことは、基礎になります。圧力を分散させることができるベタ基礎を採用しています。次に、耐力面材の使用です。ひとつひとつの材料を強くすることによって耐えることができる素材になります。次に、耐震構造では地震による曲がりやねじれに強く、かたむきが起きない構造を提案しています。最後に、地震による横揺れにも耐えることができる、剛床構造を採用しています。最新のテクノロジーでオリジナルの制震システムL-SAVは建物の変形を軽減するシステムとなっています。家族と財産をしっかりと守ることができる家です。
ZEN(ゼロ・エネルギー・ハウス)で環境にも家族にもやさしいマイホームです。使うエネルギーよりも生み出すエネルギーの方が多い家になります。電気代がゼロになり、環境にもやさしいものになる住宅になります。さらにHEMS(ホームズ・エネルギー・マネジメント・システムによってエネルギーの消費状況を確認することができます。最新の設備によって、給湯、照明設備、空調設備、冷房の全てを太陽光発電システムであるZENとHEMSのシステムによってエネルギーゼロ以下を目指しています。従来の電気とガスに比べると大幅に省エができることがわかっています。さらに、高断熱サッシ、断熱性と機密性のある木造構造躯体によって、断熱ができています。ZEHの住宅建設を行うと、国からの補助金があります。ヤマダレオハウスでは7年連続で、ハウス・オブ・ザイヤーに選ばれている、省エネ住宅のトップランナーでもあります。
会社名 | 株式会社ヤマダレオハウス |
---|---|
所在地 | 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-39-8 ビオライフハウス1F |
モデルハウス情報 | 〒939-2706 富山県富山市婦中町速星111 |
省エネ性能が高い「HEAT20」G1グレードで、耐震等級3を標準仕様とし、健康にも配慮した家づくりに対応する会社を厳選。
坪単価は、目安としてSUUMOを引用しております。 掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、契約・購入前には、十分な確認をしていただくよう、お願い致します。表示価格に含まれる費用は、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針に準拠しています。
なお目安として、別途工事費用、および諸費用(登記費用、借入諸費用)は、500~600万円となります(本サイト調べ)。
*建築基準法などで、火災が鎮火するまでの間、火災による建築物の倒壊・延焼を防止するために求めている性能のこと。
所定の条件を満たしている場合に火災保険料が安くなることがあります。